秋の新作パン!ぞくぞく登場 HOGALAKA(ホガラカ) ふれあい工房 2022年10月14日 ふれあい工房HOGALAKAでは 秋の食材を使った新作のパンがぞくぞくと登場しています。 島で採れた栗を渋皮煮にしてカンパーニュに。 カレンダーの「渋皮栗のカンパーニュ」の日に焼きます。 そして31日はハロウィンラッキー[続きを読む]
親水公園のゴミ拾い 第2ふれあい工房 2022年10月14日 第2ふれいあ工房 食品加工の利用者さんと 親水公園のゴミ拾いに行ってきました。 池の横の道を歩きながら、公園まで行き 少し秋を感じながらゴミ拾いをしました。 [続きを読む]
レモンの焼き菓子とジャムのセット【新作】「大崎上島どこまでもレモン」販売中 第2ふれあい工房 2022年10月06日 第2ふれあい工房の食品加工では大崎上島でとれたレモンを使った焼き菓子とジャムのセット 【新作】「大崎上島どこまでもレモン」を販売中です!! レモンラスク、レモンフィナンシェ、レモンクッキー、 レモンパウンドケーキ、レモン[続きを読む]
寄附型私募債による寄附をいただきました 大崎福祉会 2022年10月06日 この度、寄附型私募債の発行に伴い豊晃海運有限会社(代表取締役 末田豊也様;大崎上島町原田)様及び、株式会社もみじ銀行様より当大崎福祉会にご寄附をいただきました。 寄附型私募債とは、一定の条件を満たした優良企業が社債を[続きを読む]
空って不思議 #01_サポートおおさき #04_訪問看護ステーションおおさき 2022年10月04日 一つとして同じ空はない どこまでも続く 空 飛行機雲 外国まで続くのかな? その飛行機に乗って行ってみたい 朝 窓をあけて上を見て しっかり深呼吸をする さぁ 今日も[続きを読む]
タンポポかもね 第2ふれあい工房 2022年09月28日 第2ふれあい工房(農作業班) 向山農園の休憩所入り口 今年の夏はマリーゴールドを植えてみました。 6月20日に種まき、7月には多くの芽が出ていました。 わりと病害虫に強く育てやすい花です。 少し大きくなり[続きを読む]
パルスオキシメーターって何? 何がわかるの? #01_サポートおおさき #04_訪問看護ステーションおおさき 2022年09月22日 新型コロナウイルスの感染拡大によって テレビやネットなどでよく目にするパルスオキシメーター 実際に何をする機械なのか、何がわかる機械なのか知らない方も多いのではないでしょうか。 パルスオキシメーターとは パ[続きを読む]
【ふれあい工房】9月の調理実習 ふれあい工房 生活支援課 2022年09月19日 9月15日(木)に生活介護の調理実習を行いました。 ポテトサラダの野菜・ハムのカット おにぎり作り からあげ作り・盛付け 利用者さんのできること探しをしながら、みなさんで協力して楽しく取り組みました。 ※障害[続きを読む]
大崎海星高等学校2生生の潮目学に参加しました。 大崎福祉会キャリアカレッジ 大崎美浜荘 2022年09月12日 9月8日大崎海星高等学校2年生の「潮目学」の授業にかかわらせてもらいました。大崎美浜荘が取り組もうとしている「島の福祉拠点作りプロジェクト」と、高校の「潮目学」という授業の「福祉」というテーマがうまくマッチ。この日施設長[続きを読む]
美味しく食べていただきたい #01_サポートおおさき #03_ヘルパーステーションおおさき 2022年09月08日 ヘルパーのお仕事を少しだけ紹介 冷蔵庫にある食材で一緒に献立を考えて一緒に調理 買物をして献立を決めることもあります 支援の前には担当ケアマネからの情報で 病歴や生活歴、禁止食・食事の形態・アレルギーなど確[続きを読む]