アクセサリー作り(ふれあいはつらつプログラム) しまのふれあいカフェ ふれあいはつらつプログラム ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年05月04日 4/28(水) アクセサリー作りたい!!と楽しみにされていた、就労B型(ベーカリー班)4名のご利用者と、作り方を伝える職員1名で、実施しました。 皆さん談笑しつつ、細かな作業の時は、集中して取り組まれていま[続きを読む]
ふれあい工房全体会議への参加 サイボウズOffice ふれあい工房 大崎福祉会 法人本部 研修について 2021年04月16日 障がい者支援事業所(ふれあい工房)の会議に参加 法人本部の山中です。 大林事務局長とともに、障がい者支援事業所(ふれあい工房)の全体会議に参加しました。 ふれあい工房の外観 障がい者支援事業所は、通所、相談[続きを読む]
午後のウォーキング(ふれあいはつらつプログラム) しまのふれあいカフェ ふれあいはつらつプログラム ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年03月23日 生活介護・就労B型(ベーカリー班)合同活動 大串のふれあい工房生活介護では、 ウォーキングを日中活動として実施しています。 今年度に入り、就労B型(ベーカリー班)のご利用者からも、 運動不足解消や健康への関[続きを読む]
「土穴法」コンポストにチャレンジ!! しまのふれあいカフェ ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年03月03日 「土穴法」コンポスト 前回の生活支援課の記事で、 「土穴法」という実施方法でコンポストにチャレンジするというお話をしました。 前回の記事↓ SDGs活動 私たちにできることは? 今回の記事では[続きを読む]
SDGs活動 私たちにできることは? しまのふれあいカフェ ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年02月24日 SDGsとは SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、 「持続可能な開発目標」と訳されます。 2015年に国連で採択され、 「地球上の誰一人取り残さない」という大きな理念のもと[続きを読む]
しまのふれあいカフェ、整ってきました♪ しまのふれあいカフェ ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年02月23日 カーテンと照明 先日、『しまのふれあいカフェ』についてブログで紹介しました。 前回の記事はこちら↓ https://osakifukushikai.jp/2021/01/23/post-1231/ &nbs[続きを読む]
久しぶりの陽気に♪(イチゴ収穫&浜辺でヨガ) ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年02月12日 2月6日 この日は久しぶりの陽気♪ ふれあい工房周辺も、 春のように暖かい風に包まれました。 イチゴ収穫 工房の庭の菜園をのぞいてみると、 イチゴが良い感じで色付いていました!! [続きを読む]
『しまのふれあいカフェ』ゆるやかに始まります♪ しまのふれあいカフェ ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年01月23日 しまのふれあいカフェとは 『しまのふれあいカフェ』とは、 以前よりふれあい工房生活支援課の中で検討してきた、 ご利用者の新たな支援の枠組みです。 カフェといっても一般的な喫茶店ではなく、 ご利[続きを読む]
新年あけましておめでとうございます HOGALAKA(ホガラカ) ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 2021年01月04日 新年明けましておめでとうございます。 昨年は2年ぶりに島の柑橘いっぱいのシュトーレンを販売する事ができました。 毎年、シュトーレンを楽しみにされている方が多く、皆様に喜んで頂けたことを嬉しく思います。 &n[続きを読む]
地域自立支援協議会に出席しました ふれあい工房 ふれあい工房 生活支援課 地域自立支援協議会 2020年12月07日 【11月11日】 ふれあい工房 生活支援課の山中です。 大崎上島町の地域自立支援協議会に出席してきました。 地域自立支援協議会とは、 障害福祉に関する地域の関係者が集まり、個別の相談支援の事例を通じて明らか[続きを読む]