職員紹介
法人本部
Takeshi Yamanaka
山中 武
人事・広報担当 課長
2015年入職
Takeshi Yamanaka
山中 武
人事・広報担当 課長
2015年入職

豊かな自然に囲まれた暮らしを考え、東京から移住。
ふれあい工房(生活介護・就労B型)のサービス管理責任者を経て、現在は法人全体の人材採用と育成、広報等を担う。
勤務地 | 大崎福祉会 法人本部事務局 |
---|---|
入社年月日 | 2015年入職 |
取得資格 | 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 公認心理師 ヨーガ・インストラクター |
インタビュー
大崎福祉会に入職したきっかけを教えてください。
以前は東京都23区内に住んでいました。仕事にはやりがいを感じていましたが、毎日の満員電車や長時間労働に疑問を感じる日々。そんな中で、海と山、大自然の中で暮らしてみたい!!と思い立ち、夫婦で大崎上島への移住を決意しました。大崎福祉会には、島だからこそ出来る利用者支援を実践したいとの思いで入職しました。
現在の仕事内容を教えてください。
現在は法人の人材採用、育成に携わっています。 具体的な仕事内容としては、HPやSNSを活用して法人の魅力を外部にPRすること、人材関連会社・学校等との連携による採用活動、入職した職員のための研修制度の運営等があります。 採用活動自体も大切なのですが、せっかく入職してくれた職員がやりがいを持って、定着出来るように労働環境を整えることも重要です。その為に法人内の各事業所の会議や委員会等にも極力参加して、現場の課題を共有するようにしています。 その他、ヨガインストラクター、行動援護従事者として障がい者支援事業所(ふれあい工房)のサポートにも携わっています。 | ![]() |
大崎福祉会で働きはじめてどんな職場だと感じましたか?
新たなチャレンジに対して寛容な職場だと思います。これまで障がい分野でも、人材育成に関しても様々な提案をしてきましたが、皆さん否定から入るのではなく、まずは聞いてみよう!という姿勢で受け入れてもらえたと感じています。ワークライフバランスも大切にしている職場なので、プライベートに余裕が出来、趣味の山登りやトライアスロンを大自然の中で思い切り楽しむことが出来ています。
また、東京にいるときには出来なかった資格取得の勉強にも時間を割くことができたので、入職してからいくつか国家資格を取得することも出来ました。※資格取得に対してシフトの面で協力してもらえたり、勉強会があったり職場の応援があります。とても有難いです!!
ある日のスケジュール
8:30 ・出勤 ・事務局申し送り9:30 ・履歴書等書類のチェック ・面接の日程調整
11:00 ・来客打ち合わせ(最近ではオンラインでのやり取りも有り)
12:30 ・昼休み
14:00 ・ふれあい工房にて、ご利用者へのヨガ指導
15:00 ・各部署からの書類確認、ブログの更新等
17:00 ・事業所訪問、会議に参加して課題共有 ・その後直帰

これからの目標を教えてください。
・自分自身が『積極精神』で仕事も人生も前向きにとらえて、ご利用者やご家族に元気を提供できる支援者になること。・大崎福祉会に入職する人が、楽しく働き、豊かに学べるような環境を作ること。